TOP >
ビタミンU サプリメント
胃腸薬「キャベジン」に含まれるビタミン様物質
ビタミンUの効果・効能
キャベツの絞り汁より発見されたことから別名「キャベジン」と呼ばれ、胃腸の粘膜を生成・修復し、胃酸の分泌を抑える効果があります。
医薬品に近い作用があり、アレルギー性疾患の改善にも用いられます。さらに抗酸化作用もあり、老化の防止などに効果を発揮します。
ビタミンUが不足すると?(欠乏症など)
体内でかなりの量が合成され、人体の健康に必須なものではないので、厳密にはビタミンではなく、ビタミンに近い働きをするビタミン様物質です。不足しても特に問題はないので、摂取目安量はありません。
ビタミンUの過剰摂取による副作用
通常の胃薬と違い、副作用の心配はまずありませんが排出能力の限界を超えた場合は、何らかの障害が出ることがあります。過剰症の報告は今のところありません。
ビタミンUが多く含まれる食品・食材
(食品100gあたりの含有量)
ブロッコリー 590μg、アスパラ 400μg、キャベツ 350μg、大根 260μg、ピーマン 180μg
効果が望める病気・症状
サプリメントの基礎知識・飲み方・注意点・サプリ事情