TOP >
鉄分 サプリメント
息切れやめまい、貧血を防ぐ重要なミネラル
鉄分の効果・効能
体内の鉄分は血液中にあるヘモグロビンにそのほとんどが含まれています。その中で筋肉への酸素運搬や体内の酸化を防ぐ役割を担っています。
貧血との関連性が有名ですが、鉄分が関係する貧血は70%程度で、残りの30%は他に原因があります。貧血=鉄分不足と決め付けず、貧血の症状がある場合は必ずお医者様に相談してください。
鉄分が不足すると?(欠乏症など)
鉄分が不足すると貧血、動悸・息切れ、口内炎などができやすくなり、体がだるく集中力や思考力がうまく働かないなどの症状がでることがあります。
体内で合成されることのない栄養素のため、食物やサプリメントでの補給が必要です。月経時に大量に排出されるため女性は男性よりも多めに摂取した方がよいでしょう。
鉄分の過剰摂取による副作用
摂取目安量を大きく超えて摂ると、胃腸に障害をきたしたり、血液中に鉄分が余分に流れ出し活性酸素を発生させてしまいます。
余分な活性酸素は老化の促進や生活習慣病の元となり、人体にとって悪影響しかないので、鉄分の過剰摂取には気をつけましょう。
鉄分が多く含まれる食品・食材
(食品100gあたりの含有量)
あさり佃煮 18.8mg、にぼし 18.0mg、抹茶 17.0mg、豚レバー 13.0mg、鶏レバー 9.0mg、パセリ 7.5mg、卵黄 6.0mg
効果が望める病気・症状
貧血、息切れ、倦怠感、めまい、頭痛、耳鳴り、口内炎、口角炎、発育不良など
このサプリに注目した人はこんなサプリにも注目しています
高いダイエット効果、生活習慣病を予防する優秀な成分
|
|
|
|
特に発育期の子供や妊娠中の女性に欠かせないビタミン
|
サプリメントの基礎知識・飲み方・注意点・サプリ事情