TOP >
カリウム サプリメント
夏バテや生活習慣病の予防に欠かせないミネラル
カリウムの効果・効能
カリウムは塩分(ナトリウム)とのバランスにより血圧を調節したり、神経や筋肉の機能を正常に保つ働きがあります。
また摂りすぎた塩分を排出させ、血圧を下げる効果がありますので、味の濃い食事を好む人には欠かせない栄養素です。
カリウムが不足すると?(欠乏症など)
1日の摂取量目安 | 1600〜2000mg(推奨量 3500mg) |
カリウムが不足すると疲れやすくなったり、高血圧、糖尿病、筋力低下などの症状が現れやすくなります。
また、いわゆる「夏バテ」は多量の汗とともに流れてしまうカリウムの喪失が原因だとも言われています。
カリウムの過剰摂取による副作用
摂取上限量は決められておりませんが、サプリメントなどにより摂取目安量の数十倍を摂ったり、腎臓に障害がある場合、高カリウム血症という血中のカリウムの濃度が異常にあがってしまう病気を引き起こすことがあります。
この病気は放置すると致死性不整脈から心停止に至る可能性がある怖い病気なので、カリウムのサプリメントを摂取する際は摂取目安量を大きく超えないよう特に注意が必要です。
カリウムが多く含まれる食品・食材
(食品100gあたりの含有量)
パセリ 1000mg、よもぎ 890mg、アボガド 720mg1、ひきわり納豆 700mg、ほうれん草 690mg、さといも 560mg
効果が望める病気・症状
疲れやすい、高血圧、糖尿病、神経障害、ストレス、筋力低下、むくみなど。
このサプリに注目した人はこんなサプリにも注目しています
高いダイエット効果、生活習慣病を予防する優秀な成分
|
|
|
|
特に発育期の子供や妊娠中の女性に欠かせないビタミン
|
サプリメントの基礎知識・飲み方・注意点・サプリ事情