TOP >
マグネシウム サプリメント
カルシウムとのバランスが重要な「筋肉のミネラル」
マグネシウムの効果・効能
広範囲に活躍する栄養素で約半分が骨や歯に蓄えられ、もう半分が筋肉・脳・神経などに含まれます。それらを正常に機能させる役割を担うため、非常に重要な栄養素です。
さらに様々な酵素の働きに必要とされ、エネルギー代謝やタンパク質の合成、体温や血圧の調整などにも深い関わりがあります。
マグネシウムが不足すると?(欠乏症など)
1日の摂取量目安 | 【成人男性】370mg【成人女性】280mg |
マグネシウムが不足すると骨組織からカルシウムが放出されてしまい、手足のしびれ、めまいなどが起こります。他にも動脈硬化や心筋梗塞、糖尿病、骨粗しょう症などに罹りやすくなります。
マグネシウムは汗や尿などで体内から排出されやすく、不足しがちなミネラルなので、積極的に摂取してください。なお、カルシウムとマグネシウムの摂取バランスは2対1が望ましいとされています。
マグネシウムの過剰摂取による副作用
排出されやすい栄養素なので、過剰症になることはまずありません。せいぜい、お腹がゆるくなるくらいです。
ただ、腎臓の機能が低下している場合は尿による排出が不十分になり、高マグネシウム血症を引き起こす可能性があります。
マグネシウムが多く含まれる食品・食材
(食品100gあたりの含有量)
とろろこんぶ 520mg、なまこ 160mg、油揚げ 130mg、あさり 100mg、納豆 100mg、がんもどき 98mg、いくら 95mg、はまぐり 81mg、たくあん 80mg、赤味噌 80mg
効果が望める病気・症状
痙攣、しびれ、めまい、頭痛、疲労、PMS、糖尿病、骨祖しょう症など
サプリメントの基礎知識・飲み方・注意点・サプリ事情