TOP >
マルチビタミン サプリメント
すべてのサプリの基本となるザ・ベーシックサプリメント
マルチビタミンの効果・効能
サプリメントを摂るときに最初に選ぶべきものです。ビタミンは種類がたくさんありますが、お互いが補助し合って作用するため、一つでも不足しているものがあると、その不足したもののレベルまでしか効果を発揮することができません。
マルチビタミンでしたら、すべてのビタミンを満遍なく摂取することができます。固有ビタミンのサプリメントも多数販売されていますが、各ビタミンはそれぞれの食生活に併せ、マルチビタミンを摂ったうえで必要に応じて補給した方がよいでしょう。
マルチビタミンが不足すると?(欠乏症など)
どのビタミンが不足したかによって症状は異なりますが、軽いものですと全身倦怠感、風邪、めまい、シミ、口内炎などがあります。
ただ、上記の症状はビタミンの欠乏症だけではなく、別の病気が原因となっている場合もありますので、症状がひどかったり長く続く場合は医療機関にて診てもらうようにしてください。
マルチビタミンの過剰摂取による副作用
摂り過ぎると、脂溶性のビタミンが体内に蓄積し様々な健康障害が起こる可能性があります。
メーカーごとに摂取目安量があり、それ以上の摂取は好結果を生み出しませんので、くれぐれも過剰な摂取はおやめください。
マルチビタミンが多く含まれる食品・食材
(ビタミンが豊富な食材)
焼きのり・干しのりなど海苔全般、牛・豚・鶏のレバー、果物、緑黄色野菜など
効果が望める病気・症状
目の病気全般、肌荒れ、風邪、口内炎、動脈硬化、心臓病、ガン、壊血病、皮下出血、関節痛、リウマチ、骨粗そう症、高血圧、心像疾患、便秘、脳梗塞、糖尿病、肝臓病、不妊症、肩こり、腰痛、冷え症、生理痛、痔、更年期障害、認知症、パーキンソン病、脚気(かっけ)、集中力の低下、イライラ、手足のしびれ・むくみ、動悸、息切れ、食欲不振、眼精疲労、ニキビ、貧血、めまい、食欲不振、肩こり、発育不良など
このサプリに注目した人はこんなサプリにも注目しています
赤血球の生成を助け、悪性貧血を防ぐ「赤いビタミン」
|
サプリメントの基礎知識・飲み方・注意点・サプリ事情